3人3様
ビデオ・映画の楽しみ方
★◎○△×
’’
2001’
タイトル em kyo matu
感想 感想 感想
X-MEN 2 924
花様年華
(かようねんか)
1228 香港映画。2組の中年夫婦の不倫の物語。主人公2人の妻やご主人は後姿、もしくは声だけの出演。初めにこの2人が不倫をして、残った2人がプラトニックラブに陥る。よくありそうな話。
JSA 1228 (ジョイント・セキュリティ・エリア)
韓国の板門店。38度線で起きた物語。きっとあるかもしれない、そして、こんな風に厚い友情が育まれることを思うと、本当に戦争は悲しいね。
同じ民族同士のことだけにいろいろ考えさせられる映画(現実として)。少し原作と違ったが力作です。
ハンニバル 1029 羊たちの沈黙もショックだったけど、これもショック。血の嫌いな人は、見ないほうがいい。でもエンディングが終わったら、涙があふれてきた。あの博士の行動はどこか洗練されていて知的で魅力がある。取った行動は否定するけどまっすぐな愛が感じられた。ジンとくるし重いけど好き。 ジュリアンムーアがよくぞジョディフォスタの後をあそこまでがんばったと思う。脚本が良く出来ているのか、シーンの一つ一つが納得のいくものでおもしろい。
キャストアウエイ 0929 トムハンクスのたった一人の孤島の演技がすごい。すごみがある。26キロも痩せたなんて。一人の女性を思い続け、最後は愛してるのにあきらめる。愛しているからあきらめられるのかも。 ×
寝ました。
ウィルソンはキーポイント。
プルーフオブライフ 0929 ラッセルクロウ。第三国で誘拐されたご主人を救出する話。ラッセルクロウは「インサイダー」の時にはあんなに太っていたのに「タイタン」でもこの映画でも筋骨隆々。俳優は肉体を酷使する仕事だね。これも愛してしまった女性をあきらめる話でした。 とりあえず○だけど、人の奥さんなんだから男はあきらめも必要。メグライアンもけじめをつけなさい。
クリムゾンリバー 0929 ジャンレノ主演。カルに似た怪奇ものだけど、私は謎解きものがすごく好きなので、おすすめ。でも最後がねえ、それはないでしょって言う結論。ずるいよ。
サトラレ 0923 珍しく子供たちが『泣いたぜ』と言っていた。なかなか面白い発想。告白されるシーンの鈴木京香の表情がなんとも言えず、良い。
THE 4TH FLOOR 0912 3回みました。最後のシーンをみたら、もう1度みたくなって、ゆっくり見ると、なるほどだからこうなのか!がわかる映画。B級映画だけど私はこの謎解きが超おもしろかった。
カタクリ家の幸福 0907 × 沢田研二、松坂慶子がでてるミュージカル仕立ての映画、ひょんなことから人をどんどん殺していってペンションを継続させようという内容。ブーでした。途中でリモコン握り締めて早送りしてみてました。
千と千尋の神隠し 0904 久々の劇場観覧。ほんとうに宮崎駿はやさしいね。「油屋」は目黒雅叙園もモデルにしているようで、似ている壁画や雰囲気に納得。千尋は友達ちの子ユキエちゃんに足の細さや感じがそっくり。その子を思い浮かべながら見てしまいました。 私は双子の老婆で顔なしを受け入れたほうの言葉で「魔法を使って作ったのでは気持ちが伝わらない」に「そうだよな」と本当に大切なものを感じた。
弟切草 0902 × 奥名恵、インターネットと携帯を駆使したバーチャルリアリティー。でも画面がきたないし、見にくかった。現実味もなくアニメで見たほうがよっぽど面白そうな内容だった。
ビートルズ 1976ダコタ 0819 × ポールマッカートニーがジョンレノンに再結成の話をもっていき、そこで話された人生論や、宗教論。を作者が想像して作成しました。と断り書きが初めにあってはじまる。なんともどっからかクレームがついたこと間違いなしって言う出鼻をくじかれた最初だけになんだかなあ。でも人物像は案外2人ともこんな人間くさい奴らだったのかもしれない・・・と思った。
ひとめぼれ 0819 おなじみ玻璃の城のヒーローとマギーチャン。なんたってこの現代風メロドラマは超癒される。B級だけど、私はすき。
ハムナプトラ1,2<カブル(不死身の男) 0818 × 砂荒らしが津波になり、怖〜い古代人の顔になったりするシーンで有名。 遺跡好きの私的には面白い映画。私ももう一度生まれ変われるとしたら考古学者になりたい。
アンブレイカブル 0818 ブルースウイルスが不死身の男、頭が薄くて後ろから撮影した部分は超はげ頭。でも、やっぱ魅力的。サミュエルジャクソンが頭をボサボサにしていつも玉虫色の服を着ている。結構私の好きな色の服でした。最後はぎぼあいこさんになってしまうのです。でも私は信じるけど。 はっきりしたストーリーの確実性がない。でもきっと心の問題なのだろうか。
バーティカルリミッド 0813 (断崖絶壁の限界?高所生存の限界?)
K2の登山家がクレパスに落ちて、22時間のうちに救出しないといけない。こういうのをノンストップ・レスキュウ・アクションとよぶらしい。真夏にドキドキはOKでした。
思ったより良かった。山好きとしてはあきらめる 勇気も必要と改めて思う。失った代償はあまりにも大きい。
レッドプラネット 0727 なんと、火星に空気があったのだ・・・という話で、ロボット犬が人間に敵意を抱き、苦境に陥る。結局助かるけど、CGの超リアル映像は必見。 × ごめん。あんまスキでない。
チャーリーエンジェルズ 0727 痛快だったけど、ドリュ―バリモアはかわいいだけだと確認した。主役の3人、仲わるそう。 テレビのファラフォーセット時代を知っているだけにがっかり。3人に頼りすぎで個性が生かせてない。
スペースカウボーイ 0723 クリントイーストウッドが監督、主演をしている。なかなか見ごたえがあった。仲間集めの時、遊覧飛行を商売にしていル仲間は、誕生日記念に試乗する客に滅茶苦茶な曲芸飛行をして、上空でゲロする場面。超リアルだった。 老人パワーっていいなと思う。
いつまでも青春だよ。芸達者揃ってる。
バトルロワイヤル 0717 藤原達也のよさが出ていない。しかも本のほうが何万倍もおもしろい。唯一、ビートたけしのへたくそな演技が妙に魅力的だったのは、なぜ?? × やっぱ子供には見せてはいけないと思う。変だ。
狗神 0717 天見祐樹がしっとりとした狗神に取り付かれる女性の役。でも日本のCGってどうしてこうおどろおどろしくリアリティーに欠けるのかなあ。たたられて死ぬとこなんか「あっ、漫画の世界!!」って思ってしまうような稚拙な表現。あろこからがっかりです。
天国までの百マイル 0703 大竹しのぶが相手の幸せのために身を引く愛人の役をする。せりふがなかなか泣かせる。「愛するのはとっても幸せになれるけど、愛されるのは、幸せじゃないよ。愛するほうがずっと幸せ」う〜〜ん。彼女が言うと奥が深い。イフ ユー ミーン ザトレイン アイム ゴーンの”風に吹かれて”が切ない。 浅田次郎原作で本では泣いてしまった。
グリーンディスティニー 0703 宋家の三姉妹の長女の役の女優さんがカンフーのすごいアクションをしていたのに驚き!ロンの役の青年が映画人生前途洋々といったかんじ。前評判よりは、ストーリー性が甘くすべて宙ずりのカンフー映画。
インビジブル 0605 気持ち悪い映画、肉体が骨、筋肉、血管と成り立っている様子がビジュアルに見られるところのCGはすごかった.でもストーリーいまいち。
U−571 0522 × 潜水艦に搭載した暗号機の奪還の話し。う〜ん、ちょっとにがて。 責任という重大さを感じる。犠牲になった若い隊員を想うと悲しい。
薔薇の眠り 0522 × デミームーア。よくわからん。最後がカルに引き続き、え〜っ状態で終わった。友達とこうだね、ああだね、といろいろ盛り上がった。けど、いまいち不満が残った。
マルコヴィッチの穴 0513 あなたもマルコヴィッチになれるよ。ちょっとおもしろかったけど、ちょっと変。
ホワット ライズ ビニーズ 0513 ハリソンフォード.始めはオモシロそうで期待してみていたけれど終盤は、お決まりの終演。悪は滅びて一見落着。 × 頑張ってくれよ!ハリソンフォード。ミッシェルファイファーはきれいだ。
60セカンズ 0513 ニコラスケイジ。盗難車強盗のアクション。ぶっ飛び、かっ飛びが超痛快!! カメラワークで疲れた。ニコラスケイジは絶対、恋愛ものには出てきてほしくない。
スリ 0512 原田芳雄。養女の役の女優さんは、このごろのCMに市川悦子と出ている子。結構迫力ある演技をしていた。
カル 0429 Tell me something
韓国映画。主演がシュリのハン・ソッキュ。猟奇殺人事件を解決していくハード・スリラー。結末の続きがあって、本当の犯人は誰なの?やっぱし原作を読まなくっちゃ・・・と思ってしまう。
犯人がわからないだけに消化不良だけど、それぞれに推し量って話して盛り上がりました。
仮面学園 0427 藤原竜也が仮面工房の作者になる。ストーリーはいまいち。藤原の魅力もボチボチ。
MONDAY 0427 堤真一主演。酔っ払って見知らぬホテルの一室で目覚める。思い起こしていくととてつもないドラマが・・・・野田秀樹や春海四方が出ていて、知る人ぞ知る舞台のメンバーも見れる。
暗戦(デットエンド) 0424 香港映画。主役がクールでかっこいい。香港版ネゴシエーターと犯人の男の友情。まき戻して、オープニングをもう一度見てしまった。近頃の香港映画は、本当に心に響くものが多い。みつかしちかこ風のアニメーション漫画が時折おりこまれていて、なんだか面白い。
ホーンティング 0414 ホラーだけどそれよりも舞台となったお城の素晴らしさ、内装の装飾品の素晴らしさのほうに興味があった。キャサリン ゼタ ジョーンズも出ていた
ショーシャンクの空に 0414 泣けた。いい映画だった。最後のハッピーエンドがさらによかった。ショーシャンクにしてもグリーンマイルにしてもその手のモノには、いろんなエピソードがあって、話が深い、感じがした. 生きるとは。
自分で開拓していくもの。さすがティムロビン。
ダンサー 0403 [she is myouzu]と兄が言う。彼女は、口がきけない。でもストリートダンスを踊らせたら・・・。あの激しい動き、素早い動きに只ただ見とれてしまった。
M;i2(ミッションインポシブル2) 0403 トムクルーズはステキだ。岩壁をくものように這う姿は、どこにテグスがつってあるんだろうとスローとコマ送りで観察した。 アクションを見ている時は目を見張るけれど。う〜〜む。
ラウンダース 0331 リプリーのマットデーモンとファイトクラブの***。トランプのポーカーにのめりこんでいく青年の話。たぶんギャンブルにのめり込む時ってこんなカンジかも。最後がハッピーエンドでよかった.
フェアリーテイル 0331 実話らしい。ロンドンの片田舎、妖精を信じる少女2人が妖精の写真を撮ったことから起こる物語。イギリスの風景がゆったりしていた。
ホワイトアウ 0317 原作を読んでいたのでついつい比較したが、今回は、見劣りしないほど秀作。織田ユウジがイメージピッタリだった。CGグラフィックの取り入れ方も素晴らしかった。 松島なな子は何しにいったわけ?織田ゆうじは頑張っている。日本映画では私の中ではNO1だな。
銀行崩壊 0312 実話。ロンドンの由緒ある銀行が一青年のマネートレーディングの果てに倒産してしまう話し。筋がわかりすぎていて、実話でなければ見なかった。 実話だからこそ恐い。「おごるもの久しからず」自分の実力に酔ってはいけない。
玻璃の城 0311 〔ガラスのしろ)
香港。try to rememberの曲に乗せてやさしいlove story.最近の香港映画、韓国映画は秀作がたくさんアリマス。
愛とは犠牲が大きすぎて。。。。
2人の子供の初々しさが救いかな。
タクシー2 0311 タクシー1に引き続きかっとびまくっている。今回は、やけに日本を意識して「コニョジョワ〜」(こんにちわ)「ニンジャ」など言葉の練習があった。日本人の役者らしき俳優も多数でていた。日本語が昔みたく中国風だったりしてなくて、早口の日本語だったよ。 タクシー1で懲りたので見ていない。
Xman 0311 単純に楽しめる。ミュータントの世界が本当にあったのなら・・・・。主人公の男性は、狼男かなんかでもよさそうな風貌。 主役はあの「ニューヨークの恋人」のメグライアンの相手(貴族の人)そう思うと今度は狼男だ。役者だなぁ。
グラディエーター 0310 剣闘士の話。正義は勝つとわかっていてもハラハラ。CGをふんだんに使ってスケールの大きさを感じた。コロシアムのシーンは1コマ送りで見るほどのスピード感が圧巻。 ラッセルクロウもいいけれど私はあの王であり、弟役の人もうまいと思った。思えば自分に力がないとわかっているだけに悲しい人生だ。
女帝キャサリン 0310 あの「No i'm not 」のシャンプーのコマーシャルでおなじみのキャサリン・ゼタ・ジョーンズがキャサリンを演じていた。ロシアの歴史がチョットわかった気がした。
0302 藤山直美が好演。妹を殺してしまい死にきれない姉の、逃亡生活を追っている。演技派の彼女だからこそリアリティが出せたように思う。他の誰にも演じきれない迫力を感じた.競演も中村勘九朗、豊川悦史、佐藤浩一、岸辺一徳、國村隼とすごい人ばかり。
海の上のピアニスト 0214 THE LEGEND OF 1900.船上で生まれ、死んでいった素晴らしいピアニスト物語。競演のトランペッターの瞳の動きが気のなってしまった。 親でさえ与えることが出来なかった愛を、このピアニストは受け止め、その愛に充分過ぎるほどこたえている。
宗家の三姉妹 0210 長女は大富豪、次女は孫文、三女は蒋介石に嫁いだ三姉妹のはなし。事実だけを急ぎ足でたどったようでストーリー重視だった。中野良子似の次女役の女優のマギー・チャンはこのごろよく見かける。ロアン・リンユィやラヴソングなどに主演。
リプリ 0207 太陽がいっぱいのリメイク。ジュードロウが印象的。アランドロンの役は、**。ロビンウイリアムスの勇気あるもので数学の得意な青年の役をしていた子。 何で最後に協力的な友達まで殺してしまうのかなぁ。アランドロンのワイルドなかっこよさでなく、マッドデイモンの心のひ弱さもでて、良かった。でも最後で裏切られた。
ハーモニーベイの夜明け 0130 前評判にひかれて借りたけどゴリラとともに生活する世捨て人のはなし。あんまり…。
千里眼 0108 黒木瞳が・・・・・××だった。
ガタカ 0107 宇宙に行くため、優秀な他人の血液や指紋を使う宇宙飛行士の話。優秀な半身不随の人にジュード ロウが出ている。音楽も切なくて最高。
フィラディルフィア 0106 × トムハンクスとデンゼルワシントン。エイズの話。 愛は悲しいけれど、受け入れられない。ミスキャスト
フェノミナン 0106 ジョントラボルタ主演 もっとエイズという病気を社会的日常的な表現としてもよかった。受け入れられないようその方が大きいと思うけど。。。
エリン ブロコビッチ 0106 ジュリアン ロバーツ主演、水質汚染に関する裁判の話。アメリカってホント訴訟の国なのね、そして、実力あるもん勝ちなのね。 愉快な映画。こんな母子家庭もいいか。最後に水を渡すところなんかエッヘッヘってかんじ。
ファイナル・カット ジュウド.ロウの実録もの風。葬式に8ミリビデオを公開し最後になったら、う〜んなるほど…と納得のおもしろさ。この撮り方は意外と好き。人間の本性がわかる。




i
ndex
back