3人3様 ビデオ・映画の楽しみ方 ★◎○△× |
|||||||
2003’ | |||||||
タイトル | enmi | princess | megu-lion | ||||
感想 | 感想 | 感想 | |||||
華の愛 | 1205 | △ | 宮沢りえ主演。出演;ジェイ・ウォン 中国映画 宮沢が全編 中国語で通す。(たぶん吹き替え)でも口元は話している。 だから、きっと全部おぼえたんだろうなぁ。美しさとともに、その努力が すばらしい。また、中国京劇特有の指先やしなの作り方。 なんだか、京劇をみているようだった。 |
||||
接続 | 1205 | △ | 監督;ジャン・ユンヒョン 出演;ハン・ソッキュ、ジョン・ドヨン パソコン通信で出会った男女の愛のお話。 「you got a mail」みたいな感じもするけれど、 最後はハッピーエンドをにおわせる。 ハン・ソッキュが出てたから借りてみた。60点かな。 |
||||
CHICAGO | 1205 | ○ | 監督:ロブ・マーシャル 出演:レニー・ゼルウィガー キャサリン・ゼタ=ジョーンズ リチャード・ギア 他 シカゴ 1920年代―。歌と踊りで這い上がろうと夢見る若き女性の物語。 ゼタのダンスがいい。練習したんだろうな。 出演者の素晴らしいパフォーマンスを満喫できる。 |
||||
ロードオブザリング | 1102 | △ | |||||
冬のソナタ | 1102 1107 1114 1120 |
◎ | |||||
X-MEN2 | 0924 | △ | ブライアン・シンガー監督 ヒュー・ジャックマン主演 1作目では、アメリカンコミックそのもので、興味本位の架空のものという感じがいなめなかった。今回は、主人公ウルヴァリンの心境、人間愛が前面にでていて面白かった。 X−MEN2 |
||||
スパイダー/少年は蜘蛛にキスをする | 0922 | × | デイヴィッド・クローネンバーグ監督・レイフ・ファインズ主演 だめ!私には暗すぎる。苦手なタイプ。 統合失調症のため長く精神を病んでいた男が、幼少の頃の夢とも現実ともつかない記憶を、蜘蛛が糸を張り巡らすかのように手繰り寄せていく様を描いたサイコ・スリラー。 もしも、スパイダー(=クレッグ)の記憶が全て間違っていたら?そして、記憶が大きく歪曲していたら? スパイダー |
||||
プロフェシー | 0922 | ○ | 監督;マーク・ペリントン 主演;リチャード・ギア・ローラ・リネイ 実話?と聞いてちょっと興味があった。でも、やっぱり苦手分野。 実在する超常現象を描き全米を震撼させた新感覚の異色サスペンス。 背中に翼があり、赤く大きな目をした身長2メートルくらいの人間のような 生き物、謎の生物は”モスマン”=’蛾男’と呼ばれる。 プロフェシー |
||||
8人の女たち | 0915 | × | |||||
13階段 | 0908 | △ | 反町隆史が主人公役を好演していた。 最後の最後まで、目を伏せて強い意志を物静かなしぐさに秘めていたが、 最後に事件が解決して山崎努にパンやさんの本を手渡すとき、はっきりと まっすぐ前を見つめていた。 原作に忠実、良い作品だったよ。 「13階段」とはもちろん死刑執行の時の階段。 それになぞらえて日本の死刑制度についても、知ることができた |
||||
catch me if you can | 0825 | ◎ | レオナルド・ディカプリオ と トムハンクス。 そしてスピルバーグ監督。ときたら、そりゃあもう、面白いんです。 しかも 実話。 この機知に富んだ若者詐欺師が、本当に実在したなんて『事実は小説より奇なり』。 日本の”福田和子”のように、つかまる瀬戸際で逃げてしまう。 これって一種の才能なのでしょうか? 今のところの一押しビデオ。 |
||||
レッドドラゴン | 0818 | ◎ | アンソニーホプキンスの”ハンニバル・レクター”は いつ見てもひきつけられます。 今回はエドワードノートンが”アンソニー”というFBI捜査官でハンニバルと対決。ただ、物語が猟奇性だけが目立っていたように思う。 「あ〜〜またこれもか。。。」という予測できる展開だった。かな? 前回の『ハンニバル』のときのFBI特別捜査官クラリスはJ・フォスターに代わりジュリアン・ムーアだったけど、彼女との対決 のほうが内容的には面白かったし、レクター博士の魅力も大きかったな。 心理的に凶悪犯とはいえ知的で頭脳明晰、あのシーンさえなければねぇ。 あの時のエンディングには涙さえ出てしまったくらい。 レッドドラゴン |
||||
マジェスティック | 0706 | △ | ジムキャリー | ||||
インソムニエ | 0706 | × | |||||
リング | 0706 | × | アメリカ版 | ||||
明日があるさ | 0704 | △ | 吉本興業 | ||||
0703 | |||||||
0703 | |||||||
ドライブ | 0504 | ○ | 堤真一 柴崎こう | ||||
OUT | 0504 | 〇 | 貴志祐介の本がおもしろい。 | ||||
sex of to city T | 0503 | △ | アメリカテレビドラマつまらない | ||||
sex of to city U | 0503 | △ | あんまり。 | ||||
ラストシーン | 0428 | ||||||
リターナー | 0428 | △ | 鈴木杏 | ||||
たそがれ清兵衛 | 0427 | 〇 | 真田広之。吹越満もでてた。 | ||||
ハリーポッターU | 0427 | 〇 | |||||
0426 | |||||||
ドニーダーコ | 0323 | △ | 高校生が不思議なウサギを見てしまう。偶然、や出逢い、運命を代えてしまうこと、について。人生の岐路について。あの時こちらの方を選ばなければ・・・、もし、こうなっていたら・・・という話。かな? | ||||
ロードトゥパーティション | 0322 | △ | アメリカマフィアの話。久しぶりにポールニューマンの渋さを見た。トムハンクスも年、とったな。って感じ | ○ | 父親としてどうなすべきか。息子は大きなハンディを背負うことになる。ジュードロウの卑しさが殺し屋向き。 | ||
サイン | 0319 | △ | ちょっと前評判がよかっただけに、楽しみにしてたのに、最後のアレはなに?メルギブソンの演技より、あの??の姿が奇妙でがっかりでした。 | ||||
命 | 0319 | ○ | 柳美里の実話。東由多香の闘病生活について。前に、メーキングのなかで、豊川悦史が2週間絶食して、迫真の演技をした、と言っていた。なるほど、すごい痩せ方だった。ニンゲンここまで表情がかわるんだ。江角マキコさんもがんばってた。 | この原作がスキじゃない。 だから見ていない。 |
|||
ピンポン | 0222 | ◎ | ペコに窪塚洋介、スマイルにARATA、チャイナにサム・リー、アクマに大倉孝ニ、ドラゴンに歌舞伎の中村獅童。脚本が宮藤官九郎。夏木マリもいい味出してた。脚本が面白い。映像もCGがふんだんに使われていて見応えあり。巻き戻したり、スローにしたりしてじっくり拝見しました。 | ◎ | 宮藤官九朗の発想っていったいどこから来てるの?たかがピンポン、されどピンポン。ドツボにはまった作品。 | ||
THE ONE | 0113 | △ | この宇宙に126の同じ生命が存在し、自分もその中のひとり、他の125人をころせば、全能のザ・ワンになるという物語。この主人公はキスオブザドラゴンにもでてた。 | ||||
ブレイドU | 0112 | △ | 1の時も血が乱れ飛んでたけど、今回も同じ。でも主人公が背中に刀を背負っているところは、日本の興行収入を期待してのこと…と思ってしまった。 | △ | ブレイドTを見て、なんでUを作るのか、不思議だった。 | ||
I am sam | 0112 | ★ | ピュアな父(7歳程度の知能)が子育てをするための親権を得る話。涙がとまらない。女の子の思いやりや優しさが心を打つ。ビートルズの”ルーシーインザスカイ”はじめたくさんの曲が使われていて心が和んだ。 | ○ | 現実的な考え方をしてしまう私は、やはりサムが子供を育てるのは無理。それは、自己満足の愛だから。女の子がサムを父親として受け入れる、というところに意義がある映画。 | ||
ほの暗い水の底から | 0111 | △ | 黒木瞳主演。リングでおなじみのホラー。小説をよんでいたから、怖くはなかったけど、単調な感じがしてなにか物足りなかった。 | ||||
アイスエイジ | 0105 | △ | ほのぼのしてたんだけど、物足りなかった。ゆっくり見れたのが、三が日明けてからだった。竹中直人、大田光の声を聞きたくて日本語版をわざわざ借りて見た。 | ◎ | (吹き替え版) ほのぼのとして、見終わったあと、自分の心が軽くなった気がした。見ている間だけでも優しい気持ちになれる作品だ。 |
||
トータル・フェアーズ | 0103 | ◎ | 恐怖の連鎖。アメリカ、ロシアの核戦争を扱った内容。アルマゲドンのベン アレック主演。本当に起こりそうな見応えのある内容 | ◎ | ライアンシリーズ。アメリカの「おごり」を中傷しているのかと思ったら、やっぱりゴーマンが見え隠れしていた。だけど見ごたえがあった。 | ||
index |
back |