舞台ざんまい
芝居の楽しみ方
2000
演劇top

劇団新感線の20周年記念豊年満作チャンピオン祭り・秋味R「古田新太之丞・東海道五十三次地獄旅〜踊れ!いんど屋敷

2000'12.11 大爆笑の2時間でした。とにかくエンターテイメント!エクセレント!羽野アキ、高田聖子(高田好胤の娘)の歯切れの言いせりふ、古田新太の男っぷりのよさ、展開の早さ、どれをとっても笑える。最後にスタンディングオベーションしてアンコールしたのは初めて。次回も絶対見たいとおもっている。
ライオン・キング 2000'12.07 劇団四季。品川の四季劇場にて。セットがとにかくすごい。いわゆる子供から大人まで楽しめるタイプの劇。不謹慎にも途中チョット眠った。

スーパー・エキセントリック・シアターのTHEスターダスト〜和製アメリカ音楽誕生物語

2000'10.27 三宅ゆうじ、小倉さんなど。劇団の皆さんとくに女性は、歌がうまいねえ。なんか東京板吉本新喜劇になりきれない・・・・なんとも忠と半端なかんじでした。
地上17階のアスパラガス 2000'10.21 FRYINGぴーなつという劇団。がんばってるけど、仲間内で楽しんでるってかんじでインパクトに欠けた。

ヴォヤージュ

2000'10.18 シアターコクーンにて。串田和美。松孝子や勝村政信。劇場を船底型に大改造した舞台。舞台下部分にオーケストラピットや袖の部分がある(らしい)自由劇場時代の活躍を彷彿とさせるのかなって思ってたけど、ちょっとガッカリ。松さんにこびているような演出。衣装の素材がジャージーのようで、近所の駒沢公園を走っているおっちゃんみたいで貧弱。でした
農業少女 2000'09.29
客席を船底方にして、観客同士が向かい合い、その中央に(船の底の部分に)舞台がありました。布をうまく使って場面に変化をつけてました。客席の前の方々は、舞台参加もしていて結構たのしそうだった。そして、なんたって、捨て身の深津絵里ちゃんが最高に色っぽかったね。あの松尾スズキのアンニュイさ加減も笑わせてくれたし、双数姉妹の明星さんの姉御肌の実力派もどうどうとしてた。野田さんは、身のこなしの軽さで座席の中断まで席から席へと観客の間を飛びはねてました。でも右手の骨折は、大丈夫なのでしょうか?これが終わったら手術と聞いてます。言葉遊びもほどほどで、すんごくわかりやすい芝居だった。言葉でもてあそんで結局「生きる」ってこと伝えちゃうから野田マジックはいつもすごいなあ。舞台終了後、野田さまにお会いしました。松尾スズキも一緒でした。北島明子さんに写真を撮ってもらいました。ラッキー!!

ザ・ジャパンバレエ

2000'09.26 松山バレエ団。目黒公会堂だったので行って見た。すごすぎる衣装にビックリ。お子さんがバレエをしている友人があそこの衣装は華美なの。そうそうチュチュの部分に立体の果物や、なにやかや、色々とのっかってた。森下洋子さんはトリの部分しか出なかったけどさすが、清水さんとご一緒だと会場中が集中して見入っていた。

阿修羅城の瞳

2000'08.20 劇団・新感線に市川染五郎がでていて、新橋演舞場での公演。花道をふんだんに使った新たなこころみ?古田の良さが半減だったようにおもう。市川はさすがに存在自体に華があった。常連さんの掛け声も入り、なかなかのカンジ。もっと羽目をはずしてほしかった。富田靖子はミスキャストだと思う。
カノン 2000'04.01
シアターコクーンにて。唐沢寿明、鈴木京香、串田和美、岡田義徳、須藤理彩、雨上がり決死隊、春海四方。須藤が猫の役で狂言回し(?)というか状況説明をしていて、今までの野田作品では、チト考えられないけど(いつもは、題材を提供して、後は、見る人個人個人が考えろ!!って言うカンジなので)ワカリヤスカッタ。春海四方はおもしろかった。

滝の白糸

2000'01.15 蜷川演出。藤原達也がでるから見た。藤純子が場末の娼婦役。とってもミスマッチ。最後に水芸をするギダイユウのような姿はピッタシ。小さな小人さんなども出演して、うけねらいっぽくて嫌だった。西岡徳馬さんは良い味出してた。