葛飾柴又
06'01.08
おもちゃ博物館は駄菓子屋さんでした。懐かしいお菓子がたくさん売られてました。 ここってアノ『とらやさん』?と思って入る人が多いのかなぁ? 店内には『男はつらいよ』のポスターや有名人のサインが飾られていました。 『とらや』の草団子300円
帝釈天参道にある飴やさん おせんべいやさん 矢切もなかやさん 渡し船の形をしているもなか
美味しそうな草焼き団子やさん まず炭火でほんのりあぶって 刻み海苔をつける できあがり。暖かくてしょうゆ味。食べやすくておいしかったよ。
帝釈天前の参道は屋台で賑わい 鐘撞き堂は映画に出てくるよね 見事な細工がほどこされている 柴又帝釈天は経栄山題経寺。
川原では葛飾区主催のロードレースが開催されていた。 金八先生を思い出させる風景 ピーカンの空、風もなく穏やかな1日だった。
矢切の渡し 対岸には伊藤左千夫の「野菊の墓」の句碑がある
都内唯一の渡し場片道100円 川面を吹く風は冷たかった。
寅さん記念館。公演の地下部分が記念館になっている。映画のセットや昭和30年代の風情がある ミニチュア化した参道の状況、ミニテレビには新幹線建設の様子などが映されていた。 大正末期に建てられた実業家の邸宅、山本亭。現在は葛飾区が公開している。 お琴とお三味線の演奏が行われていた。暖かな陽射しの午後、落ち着いておぜんざいをいただいた。
.
.
.
......inex