2014 第2弾 HAWAII 同級生6人旅  2日目
平成26年7月16日〜7月22日
 
2度目のハワイ旅行。今回はハワイ島中心でマウナケア山とキラウエア火山を見に行く旅。
前回、海外旅行社を経営する同級生H(ホノルルマラソンツアーがメインの旅行社経営)がオアフ島中心のハワイ旅行を企画してくれた。ハワイに行こう!と集まった同級生6人はオアフ島中心に旅を満喫した。
さて今回ハワイ島はどんな旅になるでしょうか?

1日目
成田集合ー17時。成田第一ターミナルからデルタ航空で出発。離陸が20時なのでまずは恒例の腹ごしらえ。ハワイに到着するが、ハワイアン航空までの待ち時間3時間が寒かった(?)空調効き過ぎ!小型飛行機に乗り継いでオアフ島に向かう。オアフ島着15時。コナにあるホテルはビーチ前のキング・カメハメハ・ホテル。町を散策して、サンセットを見ながらの夕食。ゆったりと時間は過ぎていった。
2日目 レンタカーにてオアフ島観光。コナコーヒーの農場でのコーヒータイム。プナルウ黒砂海岸ではホンモノの亀と記念写真。キラウエア火山の噴火口を見て、溶岩が道路まで押し寄せた場所にも移動。その後ヒロの町に向かう。途中ビッグアイランドキャンディーの工場に行き、有名な菓子を購入。その後虹の滝やオーラが見えるという洞窟探索を楽しんだ。
3日目 コナの町散策。徒歩で行ける地ビール工場では黄緑色のトカゲがお出迎え。きれいな色でso cute!さらにホテル前のビーチで水着をご披露の4女子。しかしずれもスイミングスクールタイプのかなり露出の少ない水着でした。その後、迎えの車【運転手兼ガイドさん】でマウナケア山に登る。山頂は4000メートルと富士山よりも高い山なので、高山病にならないように休みながら行く。サンセットを楽しみ、地上近くで星空の観測。降るような星空とはこのことだろう。レーザーで星の名前を教えてもらいながら1時間の観測。凍える寒さだった(高所だったから?夜だったから?)
4日目 朝食後、チェックアウトして空港へ。ハワイアン航空にてホノルルへ。12時ホノルル着。その後プリンスロット・フラフェスティバルへ直行し、フラダンスのイベントを鑑賞。草地に腰を降ろしさわやかな風にふかれて見る野外のフラダンスはまた格別。アラモアナセンターにてショッピング後、ホテルへ。ここで、私は迷子になってしまって一人でタクシーでホテルまでたどり着いたのでした。
5日目 朝食後、徒歩でカピオラニ公園へ。ウクレレ・フェスティバルを鑑賞。ツアーコンダクターH氏がウクレレを習っていて、そのツアーイベントのリサーチも兼ねていた。その後、ビーチに移動し、海之前のテラスでランチ。その後は自由行動し、夜はステーキディナー。おいしかった!
6日目(7日目) 朝食後、送迎車にてホノルル空港へ。12:30離陸のデルタ航空にて一路日本へ。
ハワイで食事
ハワイで購入
2日目
朝日が差し込む部屋で目覚め、ホテルバイキングの朝食
  
レンタカーで最初に向かったのはコナコーヒーの農場。さすがに100グラム1000円のコーヒーは旨い。赤いコーヒーの実。
   
各種フレーバーのコーヒーが試飲できる。10種類ぐらい飲むとお腹ガボガボ。

 
まっすぐに続くハイウエイを一路キラウエア火山地帯に向かう。
 
どこまでも続く溶岩台地
  
 
 プナルウ黒砂海岸到着。 いた! 亀がいた!亀に触れないけど、回りは観光客たくさん。
 
キラウエア火山の入り口ゲート路へ。笑顔が素敵なガードウーマン。
 
  
展示館には溶岩噴出の様子が。
    
 オーラが見えるという洞窟に向かう。うすぼんやりと裸電球が唯一のあかり。ひんやりしていて早く通過使用と思うが、なにも見えず、現れず。シダの森に囲まれたジャングルの地下の溶岩洞窟だった
 
  
 洞窟をでて溶岩を見るために移動。平坦で荒涼とした大地が続く。
 
 
坂道を下ると海岸線にでる。しばらく行くとその道路の上には溶岩が横たわる。路の途中のゲートからは徒歩でしか向かえない。この溶岩台地が永遠に続く。真っ赤に焼けた溶岩が今も流出している地域までは、この溶岩の上を片道3時間歩かないとたどり着けないらしい。ほんの端っこで溶岩の壮大さを垣間見る。
 
 
徒歩15分ほどで 溶岩のある場所に到着。
      
  
 
溶岩道路の手前の断崖。わずかな草木や鳥に遭遇。生き物に遭遇するのは珍しい。
   
  
昼食のためヒロの町に向かう。テイクアウトのロコモコの発祥の地?らしい。
   
車に乗った途端に雨。ワンブロック先は晴れているのに地域的な強烈スコール。ヒロは立地と気候のせいで1日に何度も雨が降るらしい。また、この町は日系の方が移り住んでいるので、日本人の容姿で英語を話す方が見られた。
  
 
 晴れていたら虹が見られた『虹の滝』 本日は滝のみ。
  
ビックアイランドキャンディー 工場と現地販売のお店到着〜。このクッキーはホノルルでは売られていないので買い占める勢いでみんなおみやげ購入に集中。
  
  
一路ホテルへ帰り道、島の中央を横断するように走る道路を利用。溶岩ドームからの噴煙が雲になり、低空を這うように長く長くたなびいていた。明日はこの道を通りマウナケア山に登る。
 
enmi's index