2014 第2弾 HAWAII 同級生6人旅 3日目 平成26年7月16日〜7月22日 |
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2度目のハワイ旅行。今回はハワイ島中心でマウナケア山とキラウエア火山を見に行く旅。 前回、海外旅行社を経営する同級生H(ホノルルマラソンツアーがメインの旅行社経営)がオアフ島中心のハワイ旅行を企画してくれた。ハワイに行こう!と集まった同級生6人はオアフ島中心に旅を満喫した。 さて今回はどんな旅になるでしょうか? |
||||||||
1日目 | 成田集合ー17時。成田第一ターミナルからデルタ航空で出発。離陸が20時なのでまずは恒例の腹ごしらえ。ハワイに到着するが、待ち時間3時間が寒かった(?)空調効き過ぎ!小型飛行機に乗り継いでオアフ島に向かう。オアフ島着15時。コナにあるホテルはビーチ前のキング・カメハメハ・ホテル。町を散策して、サンセットを見ながらの夕食。ゆったりと時間は過ぎていった。 |
|||||||
2日目 | レンタカーにてオアフ島観光。コナコーヒーの農場でのコーヒータイム。プナルウ黒砂海岸ではホンモノの亀と記念写真。キラウエア火山の噴火口を見て、溶岩が道路まで押し寄せた場所にも移動。その後ヒロの町に向かう。途中ビッグアイランドキャンディーの工場に行き、有名な菓子を購入。その後虹の滝やオーラが見えるという洞窟探索を楽しんだ。 | |||||||
3日目 | コナの町散策。徒歩で行ける地ビール工場では黄緑色のトカゲがお出迎え。きれいな色でso cute!さらにホテル前のビーチで水着をご披露の4女子。しかしずれもスイミングスクールタイプのかなり露出の少ない水着でした。その後、迎えの車【運転手兼ガイドさん】でマウナケア山に登る。山頂は4000メートルと富士山よりも高い山なので、高山病にならないように休みながら行く。サンセットを楽しみ、地上近くで星空の観測。降るような星空とはこのことだろう。レーザーで星の名前を教えてもらいながら1時間の観測。凍える寒さだった(高所だったから?夜だったから?) | |||||||
4日目 | 朝食後、チェックアウトして空港へ。ハワイアン航空にてホノルルへ。12時ホノルル着。その後プリンスロット・フラフェスティバルへ直行し、フラダンスのイベントを鑑賞。草地に腰を降ろしさわやかな風にふかれて見る野外のフラダンスはまた格別。アラモアナセンターにてショッピング後、ホテルへ。ここで、私は迷子になってしまって一人でタクシーでホテルまでたどり着いたのでした。 | |||||||
5日目 | 朝食後、徒歩でカピオラニ公園へ。ウクレレ・フェスティバルを鑑賞。ツアーコンダクターH氏がウクレレを習っていて、そのツアーイベントのリサーチも兼ねていた。その後、ビーチに移動し、海之前のテラスでランチ。その後は自由行動し、夜はステーキディナー。おいしかった! | |||||||
6日目(7日目) | 朝食後、送迎車にてホノルル空港へ。12:30離陸のデルタ航空にて一路日本へ。 | |||||||
ハワイで食事 | ||||||||
ハワイで購入 | ||||||||
3日目 | ||||||||
朝食は外のレストランで。海の見えるフィッシュハーパー。もちろんハワイはパンケーキでしょ、ということで朝から極甘のパンケーキ。海を眺めながらゆったり食事。 | ||||||||
![]() ![]() |
||||||||
![]() ![]() |
||||||||
しばしホテル前のビーチにて休息。海に入ると足下に熱帯魚が泳ぐ。 | ||||||||
![]() |
||||||||
そして 昼食は徒歩10分ほどの場所にある地ビール工場内のレストラン『コナブローイング』。カワイイトカゲがお出迎え。受付の女性もニコニコ。ビールメニューは日本語で『ビール・パラダイス』4種類のピザやピリ辛のチキンにビールが合う。旨い。 | ||||||||
![]() ![]() |
||||||||
![]() ![]() |
||||||||
![]() ![]() |
||||||||
昼食後、お待ちかねマウナケア山登頂。地上4000メートルのてっぺんは気温零度以下という寒さ。ヒートテック2枚重ね+セーター+パーカー、足下はタイツ+パンツの二重装備、さらにツアーのランドクルーザーにはツアー客用にダウンジャケットの用意もあるらしい。まずはワイメアでトイレ休憩。シーズンオフということもあり、閑散としているが巨大スーパーがあり、購買意欲をかき立てられる。。 | ||||||||
![]() |
||||||||
いざ出発。ツアコンのハワイ人はハワイの風習やハワイの神様のこと言葉などを流ちょうな日本語で教えてくれる。関西方面に住んでいたらしく関西弁がうまい。ときおりダジャレを織り交ぜた説明は堂に入ったモノ。歓喜の時に『ヒーハー』と雄叫びを連発するのが忘れられない。 | ||||||||
まずは高度2800メートルのオニヅカセンターまで一気に登る。鬼塚さんはハワイ初の宇宙飛行士エリソン・オニヅカ氏。記念して立てられた気圧を調節するセンター。薄い酸素にならすため、ここで一時間ほどの休憩が必要。お弁当をたべたり、散策したりしてすごす。大型のランドクルーザーには私たち6人のほか新婚産2名、計8名のツアー客が乗っていた。ヒーハ ー! ![]() ![]() |
||||||||
いよいよここからの1000メーターが難所。高山病になる方も居るらしい。私たちは幸い大丈夫だったけど、心なしか足下がフワフワしているような感じがした。急いだり走ったりは厳禁なので、すべてゆっくり行動する。 | ||||||||
![]() |
||||||||
道は舗装されておらず、まるで月か火星か?というガタガタ道をうねうね進むと、いきなり視界が開け頂上に到着する。頂上に気温は暖かい日でも摂氏零度。風が加わると一層寒く感じられる。右側写真の細い小道がある小高い噴石丘がプウ・ヴァキラと言うマウナケア山の最高峰。神の山としてハワイの人々からは神聖化されている。「この山に登る観光客は神に対する尊厳を持たず嘆かわしい」とツアーガイドは怒って説明してくれた。![]() ![]() |
||||||||
右端が日本のすばる展望鏡。世界11カ国13基の展望台が設置されている。遠くにマウイ島の尾根が見える。![]() |
||||||||
![]() ![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
今回の目的の一つ サンセット!神聖な気持ちになる。![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
空は刻々とその色を変え、次第に漆黒の闇が包む。すると、空に輝く星達が一斉に輝き出す。 | ||||||||
![]() ![]() |
||||||||
オニヅカセンターまで戻り星空観測の予定だったが、この日は思いがけず観光客が多かった(と言っても200人ぐらい)ので米軍基地側の光源の少ない地域に向かう。あいにく私のカメラで星空は撮れなかったので、センターにあったパネル写真でご覧ください。 | ||||||||
![]() |
||||||||
一路、カイルア・コナのホテルへ。ホテル着 は23時頃でした。 | ||||||||
enmi's index |