【13,12/17】
*赤坂ACTシアター;橋本じゅんのドラゴン第3弾、これで、ドラゴンシリーズはおしまい、ということだったけど、単純に笑えるシリーズ。新感線の女優さんはみなさん声が通り、歌が激うまい。高田聖子も魅力的だったけど、池田成志が新感線だったと、初めて知った。(オソイ!!)
ダジャレとしては、田代まさしの事件を取り入れたくらいで、ちょっと期待はずれ。やっぱり、古田新太が出ないと、さびしい。その他の演劇←をクリックするとページにリンクします
ところで3月5日から古田新太、沢口靖子、上川隆也がでる”天保十二年のシェークスピア”があり、チケットゲットにまた走るつもり。
。
【13,12/15】
*3〜40人ほどのXmasParty。いろいろな方がそれぞれの職業分野の得意スキルをもっていて、密度の濃い話が伺えて面白かった。C言語スクーリングの中日だったため、翌日のハードな講義のことを考えて、1次会で失礼した。
*翌日Nさん、Hさんと近所のロシア料理店で昼食。昨夜の幹事さんのご苦労に感謝しておりました。また、この店のボルシチ、ビーフストロガノフ、ピロシキを味わった。一度、行ってみたかったお店。ピロシキはおすすめ。1個300円でした。
【13,12/7】
*ある朝突然25通ほどのNONデリバリ―メールが届いた。どおして?と驚いているとNIFTYから「あなたのアウトルックエクスプレスは感染している」との勧告。対処法をていねいに教えてくださる内容だった。すぐに、電話線からケーブルをはずし、色々な方々にHELPを送った。結果、無地駆除が終了した。
シマンテックのバスターフロッピーをかり、またウィルスバスター
http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo をダウンロードして駆除した。今回のウィルス名はワーム[ worm bad trans,b]
特徴1、拡張子が2つ付いている。(例)ファイル名、拡張子(MP3,ZIP.DOC.など)2つ目の拡張子(pif.scr.など)
特徴2、件名にReがついている。
特徴3、送信メールアドレスの前に_(アンダーバー)が付いている。(例)_enmi@・・・ということです。メール(パソコン)に触れない2〜3日、結構ショックとストレスがあって、私ってパソコンに依存した生活をしていると改めて実感した。
【13,11/17】
*世間には異業種交流会というものがあるが、まさにそれ。学業の共通の話題からどんどん多様な話題に発展していって幅広い会話が楽しい。未知を知ることは無限に楽しめ、興味深かった。学生会を主催している方のご苦労話も聞け、本当に感謝しております。
【13,11月】
*いろいろな交友関係から私の作成したホームページについてお話をする機会が何度か重なった。ひとつのグループはページ作成をする上で、全く違った立場の人間が作ったものを見たいという方々、もうひとつはこれからページを作成したいがどういうものか概要が知りたいというグループ。HTMLで作成していた私のソースを公開したが、これはチョッと逆効果の印象を与えてしまった。そこでホームページビルダーでの作成をお勧めした。そして、もうひとつ、違うグループからもホームページ作成のお手伝いのお話が舞い込んできた。こういうことって重なるのかなあ??とにかくできる限りのお手伝いをしていきつつ、自分のスキルも磨いていこうと思っている。
【13,11/10〜11】
*福島の温泉地で○十年ぶりに同級会を開催。初め「だれだっけ?」という人もちらほら。でも暫くするといつのまにか時が戻っていた。それぞれがいい年輪を重ねてとっても和やかで楽しかった。お料理も温泉もGOOD。旅行地での同級会、大盛会でした。ぜひまた行きたくなりました。幹事さんありがとうございます。
【13,11/8】
*「かあさん、ねつが出た」
「あれ、どこでしたっけねえ?」という夫婦の会話。
実は、妻の頭の上に薬のビンがのっかっている。変なCM。昔風のどてら姿の古田は、劇団新感線とは全く違った、庶民的な一面を演じている。でも私は舞台の上の古田がすき。
【13,11/8】
*トゥルルル。ある忙しい夕方の電話
男「○○さんですか?ホームページ作成の仕事があるのですが、定収入で月額5万円稼げます」
私「えっ、そんな仕事あるんですか?へえ」
男「はい、ところでご家庭にずっいらっしゃるんですか?」
私「いいえ、フルタイム。常勤で仕事をしていますが・・・・」
男・・・ガチャ・プープープー。
なにこれ!!超憤怒!こっちが切るならわかるけど、仕事していてホームページ作ってて何が悪いの??一方的に切るってドウイウコト??もちろん勧誘電話は内容がどうあれ、すべてきっちり断る主義だけど。皆様もどうぞご注意を!
【13,10/27】
*恵比寿のザ・ガーデンホールで4日間だけ開催される秋の名物、さんまさんの舞台です。なんともう9年目ということで、常連客も多いようでした。今回の定例楽器演奏は大正琴でビートルズの「イマジン」この曲は今アメリカでは放送禁止になっているそうです。戦争をしているのに平和の歌は歌えないという理由らしいです。チョッと理不尽!舞台では息のあった村上ショージのオオボケがなかなか引き立てていました。また、ラサール石井さんが笑いの押さえに入ってた感じです。大爆笑の3時間で休憩なし。となりのおばさんは「なかなか終わらないね、ちょっとトイレ」と席を立ってました。八木亜希子さんが司会進行の声の出演、大竹しのぶちゃんが電話の時の声の出演をしてました。モト妻と未来妻の競演??また昔の八雲に住んでた頃の家庭内の再現をしてましたが、子供たちをダシに使ってのコント。(本当はあんなきついお父さんじゃなく、やさしい方だと確信してるけど)でもやっぱ舞台だとああなちゃうんですね。ちょっとショック。また客席にいた森尾由美さんもちょっと参加してました。単純に笑いたい方には、ぜひおすすめ。
【13,10/10】
*藤原紀香、草剪つよし、主演。勝村政信、筧俊夫、古田新太が出演。古田はなが〜〜い金髪をばっさり真っ黒な短髪にして出ている。長男は「えっ、古田??」と叫ぶほどの変わりようで普通のおじさんに変身(戻って)しまったのです。3人の掛け合いらしき、アドリブらしき部分があり、楽しめる。毎週木曜日がたのしみ。
【13,10/7】
*このホームページのmy favoriteのページに写真を載せたかったけどどうしてもできなかった。iswebの掲示板に相談を書き込んだところ、たくさんの方から解決方法を解答していただき、とっても感激している。ホームページは本と首っ引きで独学でここまで立ち上げたけれど、本当にニッチもサッチモいかないことってある。誰に聞こうにも、的確に答えてくれる知り合いはいない。でも解答してくださった方々はソースを開き、いろいろな不具合を指摘してくれて、ほんとうにありがたかった。まるで、そばに座って教えてくださっているようだった。ぬけないトゲが抜けたようでほっとしている。ほんの一言が何ヶ月間もの苦痛から救ってくれた。みなさま、心から感謝申し上げます。私もいつかそういう人になりたい。そのためにスキルを磨く日々です。
【13,11/18】
*秩父宮ラグビー場で行われた試合を観戦。前半の中盤、独走態勢でワントライをし5点をゲットしたものの、なんと結果1点差で負けてしまいました。昨年に引き続き花園にいけると思っていただけにとても残念。でも全校生徒の応援の元、選手はよくがんばっていました。スポーツ観戦ってほんとに負けても余韻がすがすがしいね。
【13,11/3】
*朝から、雨の降りしきる中、六本木で高校生男子バスケの試合観戦。勝ち進むはずだった試合だったが、故障者が続出していて、後半挽回され負け。都大会に勝ち上がれそうな予想だったのでとてもザンネン。その足で南大沢のキャンパスに。広すぎる敷地にかたまりで模擬店が。多摩地区はもう紅葉真っ盛り。ガッツ石松が講演していたので覗いた。宇宙ステーションのような建物は壮観。
【13,11/2】
*12人の親と担任が集合。それぞれの日常について担任は必要以上に語ってくれた。広範囲地域から集まってくるため、このような機会は初めて。話の中で今どきの若者の心理・・・というより今どきの教師の職場環境や経営方針の相違、人間関係の難しさ、サラリーマン化する教師像がチラチラ垣間見れて興味深かった。
【13,12/2】
*現代と能率、表計算とデータベースのマークシート試験終了。データベースは今一度再確認が必要かな??
試験の苦しみ←をクリックすると試験のページにリンクします。
【13,10/12〜10/14】
*My school
をご覧いただければ幸いです。最高に知識が吸収でき3日間でした。
【13,9/29】
*缶コーヒーの「BOSS」に松尾スズキが松尾スズキらしい出演の仕方をしている。!!
【13,9/23】
*なぜ、負けたの?もう一歩だったのにィ。ちょっとスピードが足りなかったし、相手の速攻と、パスカットを何度も許してたし、ディフェンスもボーっとして動かなかったし・・・・と親たちは口々に感想激論に燃えたのですが。「だったら、やってみろよ」と言われれば「よくがんばったね」と意気消沈、慰めてしまうのです。
しかし、青少年のスポーツは本当にすがすがしい。次回もまた行きまっせ。
【13,暮れの予定】
*アチョーの雄たけびと桃色吐息、高田聖子出演。もう台詞回しが聞こえてきそうな高テンションを期待している。古田新太がでなくて残念だけど、超たのしみ。
【13,暮れの予定】
*竹中直人、広末涼子、高嶋政伸、持田真樹、藤真利子などちょっと顔ぶれが変わってていいかも。音楽は東京スカパラダイスオーケストラ。
【13,9/6】
*山崎裕太は「あっぱれさんま大先生」に出ていたときは確か小学生だった。ちょっと斜めから物事を見ているような感じのお子ちゃまだった。その後NHKの「青空」や不良少年のドラマなどちょくちょくTVでお目にかかっていた。まさか、このように御出世なされるとは。まわりの役者さんが気遣っているのが端々に感じられる。山崎も舞台2日目、目いっぱい、精一杯の感じだったけど第2幕を過ぎるころからちょっと余裕の色気も出てきて好調。なんと言っても古田新太様のあの目くばせや、しぐさ、立ち回りがホント!幸せを運んでくれる。藤村俊二がさすが年期の出色で会場中を沸かせてくれた。奥名恵はかわいいだけカナ?野獣朗見参の高橋由美子は我をかなぐり捨てて女っぽく上出来だった。のに比べ今回は・・・。深津絵里だったらどんなにかピッタシだったろうと思ってしまった。途中「ねずみ花火の火薬をを2グラム2万円で買ったのは、おまえか!?」との痛烈なギャグも飛んだ。もしこれが壱成であの目もくらむような瞳で見栄を切ったなら会場中が惚れ惚れしたかもしれないと目力(魅力)を思い浮かべたりもしたけど。
残念だったこと。ホリプロと一緒だったからかもしれないが(また劇場からの契約条項で使用時間厳守があったからかもしれないが)どうして、アンコールが2回だけなの?超不満だ!!
そして新感線、秋公演の「直撃ドラゴンロック3轟天対エイリアン」に古田新太が出ないのも超不満!!!!!
【13,8/30】
*せっかく楽しみにしていたのに、石田壱成ごときのために古田新太が見られなくなるかもしれない!!別に壱成を見るために取ったチケットではないのでぜひ代役で開演してほしい。なぜ??この時期につかまっちまうの??と怒り心頭である。
【13,3/21】
*古田新太様がご出演なされる、大江戸ロケット、ホリプロに電話してチケットをとりました。さて、ピアに引き換えに行ったら、予約ナンバーのメモが・・・メモがない!ピアのお兄さんの前で「どーーしても番号なくっちゃ引き換えられませんかあ?」なんて言ってみても、だめ。「チョット記憶してるから1回だけチャレンジしてみていいですか?」と言うことで言ってみたけど、もちろんブーbb。「もういっぱいで券は取れないんですよねえ?」と言ったところ「いいえ、そんなことありませんよ。○日○列○番目の席が空いてますよ」「えええええ!それって、まえから5番目の列?!!」と言うことで、電話で取った席よりはるかにハルカニよい席をゲットしたのでした。9000円なり。その後そのお兄さんが、野獣郎見参、桜の森の満開の下、松尾スズキ、よしよし、などの話しをしてくるもんだから、思わず立ち話をしてしまいました。
ちなみに、共演者は、石田壱成、奥菜恵など。
【13,9/4】
*宮崎駿はやさしいね。あの青い空や風の動きやさわやかさが伝わってくるようです。千尋は友人の中学2年生のお嬢チャンにとっても似ていて、彼女とダブってみていました。エンディングテーマの歌詞の中で「ゼロになる自分が耳を澄ませる」と言う内容があり、言葉って本当に伝わるんだなって感じ入って聞きほれました。
【13,8/31】
*昔ディスコなるものがあったけど、今はそう呼ばないらしい。クラブ??そこは自称パブ。とあるビルの4階。9時からの生バンドの演奏までおしゃべりをして待つ。なんと、(ホスト)接客の男の子(?)がつくのよ。曲は昔のなじみの曲。プレスリー、ダイアナロス、マドンナ、など。ほかのお客さんの若い会社員はネクタイを振り乱しながら、こまねずみのような軽やかなステップで踊り狂っていた。私たちは音に合わせてゆらゆらファジーなステップ。でも、結構たのしめたよ。できることなら、ず〜〜〜っと踊っていられたらいいのにな。連れてってくれた年上のF嬢THANKS
【13,6/6】
雨の中、新国立劇場。なんと言っても舞台が広い。奥行が他より3倍くらいあって、奥から堤さんや深津さんが一生懸命走ってくるかんじ。最後のカーテンコールのアンコール4回はまるで徒競争してるみたいだった。
<感想>
★深津の狂ったような残忍さ、あの人形の首を一刀に飛ばすところ、声のデカさ、音色の高さ、★大好きな古田様、なぜ今回はあの王缶のところでしかギャグらなかったの?★野田さんの台詞はいつになく少なかった。モノに魂を宿すと言うこと、古代のアニミズム=鬼・・・がパンフレットにある。また、最初の演劇との出逢いが大切って話など、うん、なるほど、だった。★
京野ことみさんは桃太郎の衣装がピッタシ。決まってた。★入江君2度目の出演、パンドラの時のあの考古学者の役よりも決まってたし堂々としていた★なかでも良良というアンニュイな人。松尾スズキっぽい風体。いつもゆらゆらゆれてるかんじがある。
【13,8/5】
*7月26日購入のデジカメ写真のオリジナルを掲載。かなり、重くなっているのでダウンロードに時間がかかりますが許してね。今回は、”ある夏の日”その写真をしっかり見たいときは、写真をクリックすると拡大ページにリンクしますよ。それから、アレルギーのページは暫くお休みします。
【13,6/22】
*「先輩、もうYさんと別れたんすか?」
「うん、告(コク)ってしばらくつきあったけどね・・・。」
「どうすんすか?」
「今度、妥協だけど、Nさんに告ってみるつもり。カレシいるらしいけど、告るんだ」
「えっ、カレシいるんすかあ?ジャ、ダメかもしんないすね。先輩、妥協した女に振られるのってみじめじゃないすか、オレ、やだな」
「そうか」
「先輩、オレ青春したいっすよ」
「おれも、あの時が青春だったかも」
「先輩、青春てHのことすか?」
「うん、まあな」
「青春したいすね」
「でも青春って、むずかしんだよなあ」
シンと静まり返ったバスの中、彼らの会話は果てしなく続くのだった。思わず読んでいた本を開いたまま、ダンボ状態に陥っていたのは、私だけじゃなかったはず・・・。
【13,5/29】
*うす曇り。運動会日和。総人数1200名近くいる。坂の上から見ていると壮観。こんなに人数がいるのになぜか我が子は見つかるものだ。ビデオ大好きの私は撮る人に専念。お昼休みチアリーディングクラブの発表。3段ピラミッドの最上段からのエビゾリジャンプ落ちは高く高く飛びあがってスバラシイ!!生徒でかの有名なタレントYさんも偶然通りかかったのでビデオに収めちゃいました。ごめんね。
【13,5月のある日】
*思い立ったが吉日、否、友達に出会ったのが百年目。あの素晴らしきスリムぶりに感化されて、私めも始めてみることに相成りました。結果2週間で3キロの減。今更に継続中。くわしくはグレープフルーツ・ダイエットをクリック!
【13,5/15】
*午前10時カウンセリングから始まる。洗顔をして、マッサージ。その後オゾンと言うらしい機械を顔にあて、ちょっとぴりぴり、それからローラー、クレンジング、そしてパック20分。手、腕、足、などのマッサージもあって、ゆったりとすごせた2時間。そして、その後にまっていたのは・・・・。そうです。そのとおり。すべてが終わって、さて「肌の状態をご説明いたします。」と一番奥の壁と壁にかこまれたせまいコーヒーーテーブルのある席に案内されました。ヤな予感。「今回は2万円のコースを1000円でご提供させていただきました。」ありがとう「そして恐ろしいことに、あなたの肌年齢はプラス20歳」えっ!「今この年齢から顔の真皮からリフレッシュさせて活性化させていけば、宝が蘇るのです。」ほんと?「週1回通えば23回であなたの肌は蘇るのです。へえ!それで金額合計○○万円。」『えっ、私今驚いています。自分の肌がこんな状態だったこと・・・よりも、こんなお話聞かされている事の方が。』それから話しは、「美顔コースへのご案内数十万円。だけれども今なら安価で通えます。宝をすたれさせてしまうのですか?もったいない。」すみません。ごめんなさい。家庭の事情で・・・敵もさる者だが私だって必死。結果
ふっふっふ!あきらめてくれたらしいです。 2時間の至福の時と30分の悪魔との戦いを経験してぷるんぷるん肌状態で帰途についたのでした.ジャンジャン。
【13,5/26】
*天気が悪かったのとみんなの調子が悪く、友人と2人でお喋りしながら描きました。笹の葉と柏の葉に和紙を四角くちぎって張り、その中に野菜を描き、またコーヒーのペーパーフィルターを開いて扇形にし、アスパラやかぼちゃを描きました。1人6点くらい作成。いつも区の施設に許可を得て額に入れて展示しているけど、今回は2人展になりました。