2016年のおせち | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
● 蟹ボール | ||||||||
![]() ![]() 1)かに缶3缶はボールにあけ、汁を切る。 2)6Pチーズ6個をみじん切りにして、蟹、小麦粉少々と会わせ、よく混ぜ合わせる。 3)10円玉大のボールにしておき。片栗粉を薄くまわりにつけて揚げる。 4)中火油で揚げ、まわりが色づいたら(柔らかくても)すぐ揚げる。 5)2度揚げする。少し強火で周りがカリッとするように上げる。 |
||||||||
●トマトチーズ焼き | ||||||||
![]() 1)プチトマトの中身をくり抜き、キャンディーチーズを詰める。 2)豚薄切り肉でトマトを巻く 3)そのままフライパンで焼く。 4)あらびきコショーを降る。 ![]() ![]() |
||||||||
●豚の真珠ムシ(もちごめで豚コマしょうがを包んで蒸す) | ||||||||
![]() ![]() 1)餅米を水につけて一晩おく。 2)豚肉とみじん切りショウガを混ぜ、お団子にする。 3)アルミホイルカップにサラダ油を一塗りし、餅米をまぶしたお団子を入れ、蒸す。 |
||||||||
●煮締め(平野レミがNHKで放送していたおせちより) | ||||||||
![]() 1)鶏肉を炒める。そこに大根、人参、蓮根を加えさらに炒める 2)水とだしの素を加え、落としぶた(アルミホイル)をしてアクをとりながら20分間煮込む。 3)みりんと醤油を回し入れ、サッと煮込む 4)湯がいたスナップエンドウを添える |
||||||||
●薔薇サーモン(クリームチーズで中心をつくり、上にいくらをのせる) | ||||||||
![]() ![]() 1)クリームチーズを中心にして、サーモンを巻く。中央にいくらをのせる。 |
||||||||
●れんコンビーフ | ||||||||
![]() ![]() 1)蓮根を幅5ミリほどに輪切りにする |
||||||||
●干し芋の豚バラ包み まぼろしのたれ からめ | ||||||||
![]() ![]() 1)郷里からもらってきた棒状の干し芋。このまま食べてもおいしいけど 2)豚バラ肉を巻いて焼き、郷里からもらった『まぼろしのたれ』を絡めました。 3)まぼろしのたれは一関市の『花泉味噌醤油(株)』のオリジナルでタマネギ、りんご、砂糖、ニンニク、白ごまなどが分断に入っている甘口のたれ。もちろん焼き肉にも、サラダにも合いそうな重宝な調味料。 |
||||||||
●千枚漬け 生ハム巻き | ||||||||
![]() ![]() 1)千枚漬けに大葉、柚を芯にして巻き、生ハムで包み止める |
||||||||
●大葉サーモン | ||||||||
![]() ![]() 1)大葉、キューリの薄切りを芯にしてサーモンで巻き込む |
||||||||
●あんぽ柿の生ハム巻き | ||||||||
![]() ![]() 1)あんぽ柿を開いて千切りにし、生ハムで巻き込む 叔母が作成した超甘い干し柿をいただいたので使ってみた。甘みとしょっぱさが相まってオススメだったけど、家族には。。。。。 |
||||||||
●大皿サラダ | ||||||||
![]() 1)タコ、ほたて、アボカド(レモンをふっておく)、大根(薄塩)、キューリ、トマト(湯むき)レモンを切っておく。 2)ドレッシング(柚こしょう大1、醤油大2,5、レモン汁大2、はちみつ大1、オリーブオイル大3,ごま油大1)を混ぜ合わせる。 3)素材にドレッシングをまぜ、冷蔵庫で一晩ねかせておく。 |
||||||||
●購入したものをアレンジして | ||||||||
![]() 数の子、黒豆、昆布巻き、田作り、かまぼこ、なます、豆きんとん、かまぼこ、いくら、チョロギ、サーモン |
||||||||
●大皿料理も加えて | ||||||||
![]() 煮しめ、エビチリ(今年は海老を焼かなかった)、ゆずごしょうのサラダ |
||||||||
●ことしのお重は? | ||||||||
![]() ![]() |
||||||||
![]() ![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
一の重(干し柿生ハム巻き、千枚漬け生ハム巻き、大葉サーモン、干し芋豚バラ巻き) 二の重(薔薇サーモン、れんコンビーフ、トマトクリームチーズ肉巻き) 三の重(豚真珠、蟹チーズボール) |
||||||||
![]() かんぱーい 今年もよろしく。 |
||||||||
2003 | 2004 | 2005 | 2006 | 2007 | 2008 | 2009 | ||
2010 | 2011 | 2012 | 2013 | 2014 | 2015 | 2016 |
enmi's おせち(2016)
2016年、恒例元旦おせち料理。今回は大皿料理も加え、少しアレンジも変更しました。